私は1歳の子どもを育てながら在宅ワークでお小遣い稼ぎをしている専業主婦です。
お小遣い稼ぎを始めた当初は、
- お小遣いがあれば好きなものを買える!
- ストレス発散ができる!
- 毎月少しでも自由に使えるお金があると安心する!
…と考えていましたが、お金は使い出したらキリがありません。
頑張って在宅ワークをしているのに、貯金が増えないままではマズイ…。
そう思い、最近は節約・貯金・投資の3つにも力を入れています。
きっかけはこちらのテレビ特集を見てからでした。
こちらの特集にも出演されていた家計再生コンサルタントの横山先生の本を読み、まず家計の見直しをしました。
スポンサーリンク
もくじ
家計の見直しは固定費の削減から
家計の見直しをしていざ節約するとなると、まず食費を削減する方が多いそうです。
食費の削減も重要ですが、それよりも手っ取り早く節約の効果を発揮する項目があります。
それは固定費。
家賃の節約は難しいかもしれませんが、次の項目は比較的見直ししやすいものです。
- 電気代やガス代など光熱費の見直し
- 月額課金サービスの見直し
- 保険代
- 習い事
- 通信費
電気とガスをまとめるとお得になることはないか?
あまり使っていないけど、何となく毎月課金しているサービスはないか?
保険代を払いすぎていないか?
しなくていい習い事を続けていないか?
そして、通信費。
見直してみると、我が家は通信費が多すぎることが判明しました。
何となく大手キャリアを使い続けていましたが、専業主婦の私には支払いがだんだん負担になっています。
はっきり言って大手キャリアを使うメリットはあまり感じません。
長期で契約していても特においしいサービスはありませんし、割引でお得にならないしポイントも貯まりづらい…。
プランの見直しをしても、月額5,000円を下回ることはありません。
そこで、格安スマホに乗り換えよう!と決めたのです。
携帯電話をauからUQモバイルに乗り換え
私が乗り換え先に選んだのはUQモバイルです。
理由はCMでよく見かけるからとかガチャピンが可愛いとか色々ありますが、一番の決め手はUQモバイルはau(KDDI)の通信設備を利用しているからです。
元々auを使っているんだから、UQモバイルに乗り換えても何も問題ないよね!?
と思い、乗り換えを決意しました。
計算してみると、月額料金を5,000円ほど下げることができます。
2ヶ月で10,000円の節約。
1年で60,000円もの節約になります!
こいぬママ
auからUQモバイルへ乗り換え手順
auからUQモバイルへの乗り換えは簡単ですが、スケジュールに余裕を持って行わないといけません。
こいぬママ
実際の乗り換え手順は次の通りです。
私は手持ちのiPhone6s(機種代払い済み)をそのまま使用することにしました。
- 手順1UQモバイル対応機種か調べる
対応機種とはSIMロック解除ができる、または解除不要(SIMフリー)端末のことを指します。
UQモバイル公式サイトで確認できます。 - 手順2SIMロック解除手続き
SIMロック解除が必要な機種の場合、au店舗で手数料3,000円がかかります。
- 手順3MNP手続き
auに電話をしてMNP番号を取得します。
電話が繋がりにくく、数十分待たされます。 - 手順4SIMを購入
UQモバイル公式サイトで購入するか、家電量販店やスーパーなどの店舗でも購入できます。
- 手順5UQモバイルのSIMに差し替え
携帯電話の電源を切ってSIMカードを取り出し、購入したSIMカードを入れます。
以上がUQモバイルの申し込み手順です。
機種と合わせて新規で契約される方は、初めの2つの作業が不要なので、もう少し簡単に乗り換えができますよ。
WEBから申し込んだ場合、SIMカードが手元に届くまで時間がかかりますので、1日で乗り換え作業を行うことはできません。
私は即日乗り換えしたかったので、家電量販店へ行ってSIMカードを購入しました。
家電量販店などの店舗で乗り換えをするメリット・デメリットは後ほどまとめてご紹介しますね。
UQモバイルへ乗り換えする際の注意点
UQモバイルへ乗り換えする際の注意点があります。
MNP手続きの電話が繋がりにくい
朝一番にauへ電話をしましたが、繋がるまで10分もかかりました。
MNP予約番号の取得をする際は、時間に余裕があるときに行いましょう。
店舗で乗り換えをする際も、店舗に行ってから電話をするのは遅すぎるので事前に必ず電話をするようにして下さい。
こいぬママ
MNP手続きをすると料金が発生する
MNP予約番号を電話で取得すると、必要な料金の説明があります。
- 転出手数料…3,000円
- 違約金(更新月以外)…9,500円
- 機種代残金がある場合はその金額
私は機種代を払い終えていたので、転出手数料3,000円と違約金9,500円の合計12,500円がかかりました。
違約金が高いのでなるべく更新月に変更したいですね…。
でも、更新月まで待つよりUQモバイルに乗り換えた方はお得なので、私はさっさと乗り換えることにしました!
SIMロック解除がわからない場合は販売店で聞こう
SIMロック解除の仕方がわからない方はau店舗か販売店へ持って行って聞いてみましょう。
私は販売店へ行ってからSIMロック解除が必要なiPhone6sだったことが判明したので、その場で店員さんに操作を助けてもらいました。
SIMロック解除の操作はすぐにできました。
SIM購入だけでも1時間はかかる
私は家電量販店でSIMカードを購入しましたが、契約内容の確認や本人確認などの待ち時間が発生し、乗り換えに1時間ほどかかりました。
乗り換えだけなら30分程度で終わる…といった口コミを見たことがあるのですが、やはり時間には余裕を持って行った方が良いです。
キャリアメールは使えなくなるので注意
キャリアメールを使用している方は、UQモバイルに乗り換えるとキャリアメールが使用できなくなるので注意してください。
大事なお知らせが届いていないか、AppleIDなどのログインIDに使用していないかチェックをしましょう。
乗り換え後はGmailなどのフリーメールを使用するか、有料でUQモバイルのメールを使用することもできます。
スポンサーリンク
家電量販店でUQモバイルを申し込むと
私は家電量販店でUQモバイルに乗り換えました。
オンラインでの申し込みと比べてメリットとデメリットがあると感じたのでまとめます。
店舗で乗り換えるメリット
店舗で乗り換えるメリットは、
- 即日SIMカードを購入、乗り換えできる
- 分からないことは店員さんに質問できる
- 家電量販店のポイントが使える
- 店舗の在庫処分などで安くなっている機種がある
オンラインでSIMを購入すると、届くまでの数日間は乗り換えができません。
私は月末に即日で乗り換えたかったので、店舗でSIMカードを購入することにしました。
また、SIMカード代(3,000円)を店舗のポイントで支払ったので実質無料になりました。
店舗で乗り換えるデメリット
店舗で乗り換えるデメリットは、
- 店舗が混雑していると数時間待たされる
- 格安スマホ担当店員が少ない
- オンライン申し込み限定のキャッシュバックが無い
私が初めに訪れた家電量販店ではUQモバイルの担当が一人しかおらず、新規申し込みの対応中だったので2時間以上待たされると言われました。
2時間も待てないな…ということで急きょ別の家電量販店へ移動し、そちらで契約することになりました。
その店舗ではUQモバイル乗り換えの手続きはできるけれど詳しく説明できるスタッフがいなかったので、UQモバイルの契約内容などは電話でUQモバイル担当と会話するというスタイルでした。
また、オンライン申し込みではキャッシュバックなどのサービスがありますが、店舗で申し込んだ場合は適応されません。
UQモバイルではwifiルーターと合わせて申し込むとさらにお得になるキャンペーンもあります。
オンラインで申し込んだ方がお得!という方は店舗で乗り換えず、キャッシュバックを受けましょう!
↓ 詳しくは公式サイトへ ↓
UQモバイルに乗り換えた感想
UQモバイルに乗り換えてみた結果、驚くほど今までと変わりません。
通信速度が遅くなるんじゃないか…とか
障害が多いんじゃないか…といった不安は見事に払拭されました。
通信費も月額5,000円削減できたし、メリットだらけと言えます。
ちなみにauでは月額8,000円代でしたが、UQモバイルではプランMで月額2,980円になりました。
データ容量も、auでは月7GB、UQモバイルでは増量オプションが無料でついて9GBに増えました。
こいぬママ
まとめ・格安スマホはいいぞ
格安スマホはいいぞ。
今なら自信を持っておすすめできます。
むしろ、専業主婦なのに優雅に大手キャリアを使い続けて…
この2年間で120,000円も無駄に支払っていたと思うと後悔ばかりです。
でも、UQモバイルに変えて年間60,000円の節約に繋がりました。
やっぱり固定費の見直しは重要ですね。
節約したい主婦の皆さんも、格安スマホをぜひ検討してみてください!
私が節約の教科書にしている本です!