主婦の在宅ワークで人気のクラウドワークス。
私もクラウドワークスに登録して、未経験でWebライターのお仕事を受注してコツコツ稼いでいます。
でも、クラウドワークスの手数料って高いですよね。
手数料とは正式にはシステム利用手数料と呼ばれるもので、クラウドワークスでは10万円までの報酬に対し20%の手数料が引かれる仕組みになっています。
こいぬママ
この高い手数料が嫌になってクラウドワークスを利用せず、クライアントと直接契約しようとする方もいますが、私は過去に直接契約で失敗したことがあるので、主婦の在宅ワーカーさんには直接契約をあまりオススメしたくありません…。
私の失敗例と合わせてクラウドワークスの手数料は本当に高いのかどうか検証してみます。
スポンサーリンク
もくじ
在宅ワークの直接契約で失敗した主婦の例
私は大学を卒業してから8年ほど、デザイン関係の会社で営業をしていました。
残業が多く通勤に時間もかかるため、結婚を機に仕事を辞めました。
8年も業界にいたので、幸いなことに親しいクライアントが増えていました。
そんな方達から、仕事を辞めてもフリーランスとして仕事を受けて欲しいと言われ、流れでフリーとして働くことになりました。
今までのお仕事の延長ですし、在宅で作業できるしメリットしかないなと考えていたのですが、実際はとても厳しいものでした。
一番苦労したのは、お仕事をしたのに報酬が貰えないということでした。
フリーランスとしてお仕事をして報酬が貰えないということは、残念ながらよくある話です。
報酬が貰えないのには次のような理由があります。
クライアントが何度も修正依頼をしてくる
クライアントが納得するまで仕事をやり直すのは当然のこと。
…ですが、中には度を過ぎて修正依頼をかけてくるクライアントもいます。
ラフを提出したり打ち合わせでイメージを擦り合わせても途中で意見が変わったり、曖昧な修正依頼ばかりしてきていつまでも仕事が終わらない…というケースがあります。
ひどい時は何ヶ月も報酬が貰えないまま修正作業だけが積み重なっていく…ということもあります。
こいぬママ
クライアント先でOKが出ない
お仕事をしてクライアントに提出したにも関わらず、いつまでもOKが出ないため報酬の支払いもズルズル延期されるケースがあります。
- 社内の稟議がおりない
- 社長のOKが出ない
- 社内のチェックが終わらない
など様々な理由を挙げられますが、こちら側はタダ働きをさせられたも同然です。
案件自体が消滅する
お仕事をしたにも関わらず、案件自体が消滅したため報酬の支払いができないと言われるケースもあります。
例えばチラシのデザインをして提出する→やっぱりチラシを作らないことになったのでチラシ案は没に→支払いも無し。
とても理不尽ですが、会社間でも個人間でもこのような話はよくあります。
きちんとしたクライアントでしたら実働分の報酬を支払ってくれますが、残念ながら報酬を支払ってくれないクライアントも多くいます。
クライアントが音信不通になる
突然クライアントが音信不通になる、というケースもあります。
単に忙しくて連絡が取れないこと、最悪の場合雲隠れ…ということも。
私はクライアントに「忙しいのでまた確認します」と言われたまま数ヶ月放置された経験があります。
同じ在宅ワーカーの友人は、制作物を提出したら音信不通になり報酬を支払われないまま終わってしまった…ということがありました。
とても残念ですが、フリーランスの在宅ワーカーは軽視されがちなのでしょう。
スポンサーリンク
在宅ワークのトラブルを防ぐために
在宅ワークのトラブルを防ぐためには、下記の方法があります。
- クライアントと契約書を交わす
- 納期や支払い条件などを明記した注文書を貰う
- 納期が不確定な場合は着手金を貰う
- 法律の専門家にいつでも相談できるよう準備する
実際のところ、フリーランスでここまでの準備をするのは難しいです。
クライアントによっては契約書を交わすことを拒否したり着手金を払えないと言う方もいます。
契約書など全てを用意していても、報酬を支払わずにうやむやにするクライアントもいます。
契約書などがあれば法律の専門家に相談して訴えをおこすこともできますが、かかる労力を考えると損になるので泣き寝入りする在宅ワーカーは少なくありません。
そんな酷いクライアントとは仕事をしなければいいだけの話ですが、在宅ワークで生計を立てるために仕事を選べない方もたくさんいらっしゃいますよね。
そこで、クラウドワークスを利用すれば報酬の未払いを防ぐことができるのです。
クラウドワークスのシステムが安心な理由
クラウドワークスのシステム利用手数料は高いですが、報酬の未払いなどのトラブルを防ぐ対策がなされています。
まずお仕事を始める際は、クライアント側が仮払いをする仕組みになっています。
この時点でお仕事をしたのに報酬が貰えない!ということが無くなります。
例えばお仕事をして検収依頼をしてから1週間以上クライアントと連絡がつかなかった場合、クラウドワークスの事務局が仲介してクライアントに連絡を取ってくれます。
それでも音信不通の場合、クラウドワークスが検収を代行してくれるので報酬はきちんと支払われることになります。
こいぬママ
クラウドワークスの登録はこちらから
高い手数料は保険料と思え
クラウドワークスの手数料は保険料と思いましょう!
それよりも直接契約をして報酬を貰えなかった損害の方が怖い…と私は思います。
やっぱり手数料が高過ぎて嫌だ!という方は、クラウドワークスのビズアシスタントオンラインというサービスに登録してみましょう。
これはクラウドワークスのスタッフが仲介してお仕事を探してくれるサービスになり、ビズアシスタントオンライン経由で受注したお仕事は手数料がかからないというメリットがあります。
また、月に数千円だけでいいからお小遣い稼ぎがしたい…という方はクラウドソーシングを利用せずアンケートモニターで稼ぐ方法もあります。
最近話題になっているドコモのdジョブスマホワークは、簡単なアンケートに回答するだけでdポイントが稼げます。
その他、稼いだポイントを振込手数料無料で現金化できるアンケートモニターもあります。
クラウドソーシングより簡単に稼げて手数料もかからないので、がっつり在宅ワークはしんどい…という方にはおすすめですよ。
気になる方はぜひチェックしてみてください!