在宅ワークを始めようとインターネットで調べてみると、
「コピペするだけで高収入!月数十万円稼げます!」
このような広告を見かけませんか?
簡単に稼げるなんて魅力的…!
だけど、めちゃくちゃあやしくないですか?
こいぬママ
結論から言うと、「コピペだけで簡単に稼げます!」「スマホだけで高収入をゲットできます!」というお仕事は危険です。
中でも主婦を狙ったあやしいお仕事情報が増えていて、実際に詐欺被害も急増しています。
2019年1月19日、北海道新聞の情報商材トラブルに関する記事がyahooトップにも取り上げられました。
「1日数分の作業で月に数百万円稼げる方法を教えます」―。会員制交流サイト(SNS)などを通じてもうけ話に誘われ、情報料名目で高額を支払わされる被害が道内で急増している。「情報商材トラブル」と呼ばれ、国民生活センターによると、2017年度の道内の被害者数は13年度の5・4倍の234人。18年度も今月6日時点で昨年1年間の被害者数に迫る207人に達した。年代別で20、30代が全体の約3割を占めるなど、若年層が狙われている。
(引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190119-00010001-doshin-hok)
これから在宅ワークを始めたい方、自宅でお小遣い稼ぎや副業を始めたい方のために、危険なお仕事情報の見分け方をご紹介します。
もくじ
あやしい在宅ワークの見分け方
あやしい在宅ワークの見分け方は、簡単にまとめると3点あります。
- 簡単に高収入が得られることを強調している
- 会社名がはっきり書かれていない
- まず空メールやLINEを送らないと情報を得られない
私も在宅ワークをしていますが、はっきり言って簡単に高収入を稼げるお仕事なんてありません!
他のお仕事に比べて単価が良いな、という程度のお仕事はあります。
ですが、スマホで簡単に、1日1時間程度で数万円も稼げる…なんていう甘いお仕事はありません。
ネット上にはあたかも楽して稼いでいるような人がたくさんいますが、どなたも稼げるようになるまでたくさんの努力をしています。
また、稼ぐコツを知っているため楽して稼いでいるように見える人もいます。
在宅ワーク初心者の方は、稼いでいる人の表面だけの姿に騙されないようにしてください。
また、運営会社がはっきり書かれていないケース、まず空メールを送らせたりLINEに登録させようとするサイトもあやしいです。
運営会社名で検索するとあやしいことがバレてしまうため、明記されていないことが多いです。
運営元がわからないのにとりあえずメールを送ったりLINEに登録するようなことはなるべく避けた方が安全です。
あやしいお仕事の実態は?
あやしいお仕事の実態はどのようなものかご紹介します。
コピペするだけで高収入の実態
コピペするだけで高収入!
と聞くと、何かの事務作業かと思いますよね。
実態は、稼ぐためのノウハウを教えますと言って高額の教材(情報商材)を売りつけられる詐欺です。
教材にはネットショップの作り方やアフィリエイトブログの作り方などが書かれており、教材通りに作業をして成功すれば稼げますよ〜というもので、報酬が約束されたお仕事ではありません。
(そんな情報は普通の書籍として販売もされていますし、ネット上でも無料公開されています。)
以前、クラウドワークスでもこのようなコピペ案件が掲載されていたので、在宅ワークを探している方は引っかからないように気をつけてくださいね!
稼ぐノウハウ教えます系の実態
稼ぐノウハウを教えます!LINE登録してください!
これも教材(情報商材)と似た仕組みで、稼ぐためのノウハウを有料で購入させられるものです。
SNSをしていると稼ぐノウハウを教えてくれる人が山のようにいますが、あやしいので相手にしなくて良いです。
また、有料サロン(という勉強会のようなもの)に入会すれば稼ぐ方法を教えてくれるといったものも流行っています。
サロンに関しては、ネットビジネスで成功している方が真面目にビジネスとして取り組んでおられるものもあれば、会費だけを稼ごうとする詐欺まがいのものもあるで、実際にサロンに入りたい方は口コミや評判を入念にチェックすることをおすすめします。
余談ですが、情報商材詐欺に関しては映画ウシジマくんpart3でも題材になっていました。
こいぬママ
買い物代行の実態
在宅ワークを探していると、たまに「お買い物を代行するだけ」というものを見かけませんか?
お仕事の内容は、指定された商品を購入して指定された場所に発送するだけというもの。
とても簡単な内容で内職のような感覚で応募してしまう方がいますが、この買い物代行も危険なお仕事です。
初めは指定された通りのお仕事をこなしていても、次第に買った覚えのない商品が代引きで届いたり、商品代金が振り込まれないまま依頼先が逃亡する…といったケースがとても多くあります。
在宅ワークをするにあたって、先にこちらが商品購入などの費用を負担することはあってはならないことです。
大手クラウドソーシングサービスなどでは絶対に禁止されていることです。
禁止されていることですが、事務代行を装って買い物代行の案件が掲載されていることがあります。
買い物代行の案件を見かけても絶対に応募しないでくださいね!
悩みを聞くだけで稼げる
カウンセリングのようなお仕事かな?と思いきや、ライブチャットのお仕事です。
ライブチャットのお仕事は、運営会社によってはノンアダルトもOKだったり支払いもきっちりしてくれたりと安全なケースも多いのですが、中にはあやしい会社も存在します。
あやしい会社に登録してしまうと個人情報を盗まれたり退会費を請求されたりといった被害にあってしまいます。
ライブチャットのお仕事に興味がある場合は、必ず運営元の口コミをチェックしてください。
業界大手や長年続いていると信頼できるポイントになります。
主婦が稼げる在宅ワークとは?
あやしい在宅ワークについてまとめました。
では、本当に稼げる在宅ワークとはどのようなものでしょうか。
こいぬママ
1. アンケートモニター
アンケートサイトに登録してコツコツ稼いでいます。
家事や育児の片手間に続けることができるので、小さなお子様がいるママさんにもおすすめです。
2. クラウドソーシング
私はクラウドワークスに登録して在宅ライターとしてお仕事をしています。
子どもが寝てからの限られた時間で、コツコツ記事を書いて納品しています。
イラストなどが得意な方はココナラでも稼げますよ。
3. ブログ運営
ブログを運営して広告収入やアフィリエイトで稼いでいます。
ブログを作成する作業がやや大変ですが、文章を書くことが好きな方、コツコツ続けられる根気強い方にはとても向いている在宅ワークです。
以上が、私が実際にしている在宅ワークです。
在宅ワークを成功させるキーワードは「コツコツ続けること」です。
「簡単に」「1日1時間で」などという甘い世界ではありません。
ですが、私は在宅ワークを続けていきたいですし、同じ主婦の方にもおすすめしたい働き方です。
在宅ワークをすることで日々の暮らしが充実している手応えを感じますし、何より子どもと過ごす時間も確保できています。
あやしいお仕事情報に惑わされずに、皆さんの努力が正しく報酬として得られるお仕事に出会えますように!
これからも当サイトでは主婦の方に役立つ情報を発信していきます。