こんにちは、こいぬママです。
私は1歳の子どもを育てながら、クラウドワークスで在宅ライターを始めました。
元々小説を書くのは好きでしたが、ライターのお仕事は全くの未経験。
初めは何も分からない状態でしたが、ライターを始めて4ヵ月経ち、色々なお仕事を見てきました。
「このお仕事あやしいなあ…」というものもたくさんあります。
そういった案件は主婦の方歓迎!とか未経験でも大丈夫!とか在宅で簡単に稼げます!とか、ついつい気になって見てしまう書き方がされています。
内容を見てみると、報酬が低すぎたり逆に報酬が高すぎたり、なんだかあやしい雰囲気…。
だんだんあやしいお仕事の見分け方がわかってきたので、この記事でご紹介します。
これから在宅ワークをしようと考えている方の参考になれば嬉しく思います。
もくじ
クラウドワークスのあやしい仕事の見分け方
このお仕事、あやしいな…と思って調べてみると、詐欺のような案件もありました。
あやしいお仕事をどう見分けるのか、ポイントをまとめてご紹介します。
文字単価が安すぎるお仕事
未経験からライターをする場合、初めから高単価のお仕事はできませんよね。
実績を作るためにも低い報酬のお仕事からスタートする方が多いと思います。
ですが、文字単価0.1円といった報酬が低すぎるお仕事はあやしいです。
中でも10記事(各2000文字程度)以上書いて報酬が1,000円というひどいお仕事もあります。
1記事2,000文字を書くために、初心者でも最低1時間は必要です。
その後見直しや校正などの作業を含むと2時間弱になります。
1記事2時間かかるとして、2時間×20記事=1,000円の報酬は、いくらなんでも酷すぎます。
主婦で仕事が選べないからといって、足元を見られているとしか思えません。
未経験の主婦だからといって、そこまで自分を安く売らないでください!
評価が低い・評価コメントが少ない
取引の実績はたくさんあるのに、評価のコメントがやたら少ない。
そんな発注者のお仕事も要注意です。
クラウドワークスではお仕事が終わると発注者・受注者のお互いを評価するシステムになっています。
評価の内容は☆を5段階で付けるもので、お礼などのコメントを添えることもできます。
良い発注者の場合、☆評価だけでなく受注者からお礼のコメントが付いていることが多いです。
逆にコメントが少ない方のお仕事はイマイチなんだろうな…と推測できます。
クラウドワークスを利用してみて感じたのは、お仕事が終わった後の☆評価を正直に付けづらいということです。
ちょっと嫌なお仕事だったな…と思うことがあっても、後腐れなく終えたいので☆評価は良く付けることがありました。
それは相手も私を評価してくれるから、という変な気遣いによるものです。
もちろん、中には正直に☆1つをつける方もいます。
ですが、お互いこれからもお仕事をしていく上で、クラウドワークスの会員全てに見える場所に低い評価を付けづらいという気持ちが作用してしまいました。
そんな時はノーコメントで☆評価だけを付けてサヨナラしました。
本音は色々あるんですよ。
安すぎる仕事なのに要求が多いなー!とか、土日関係なくバンバンお仕事のメールが届いて急かされてる感が嫌だったなー!とか。(笑)
そんな本音を評価に書き込むわけにはいきませんよね。
ということで、評価部分にお礼のコメントが少ない方は要注意です。
同じアカウントが同じような案件を大量に募集している
お仕事を探していると、あれ、さっきも同じような案件があったな?
ということが多々ありました。
見返してみると、同じアカウントが同じような案件を大量に投稿しているのです。
中身を見てみると、報酬が低すぎて初心者でも応募をためらうような内容です。
おそらく、お仕事を受注してくれる方がいない&受注しても長く続かないケースが多くて、大量にお仕事情報を投稿していると思われます。
初心者でも割りの良いお仕事は見つかりますので、そんなあやしいお仕事には無理に応募する必要はありませんよ。
報酬が高すぎるお仕事
コピペするだけで月収数十万!
そんなキャッチで副業を紹介しているサイトをご存知ですか?
実はこのお仕事、詐欺の場合が多いです。
内職商法(サイドビジネス商法)とも言われ、特定商取引法で規制されています。
(※詳しくはこちらのサイトを参考にしてください。)
お仕事の内容は次のような言葉で書かれています。
- とあるサイトに文章をコピペするだけでOK!
- 指定するサイトにコピペするだけで月○○万円!
コピペするだけで月に数十万円稼げるなんて、あやしすぎますよね。
怖いことに、クラウドワークスにもこのようなお仕事が掲載されています。
もちろんコピペするだけで大金を稼げるお仕事ではありません。
種明かしをすると、「コピペだけで月に数十万円稼げるようになるツール(または教材)」を購入させられるのです。
ネットショップの運営をすすめてくるケースが多いそうです。
- ネットショップを開設して物販をすれば月に数十万稼げる。
- そのネットショップの開設方法を記載した教材に費用がいる。
- ネットショップのシステム構築に費用がいる。
- でもネットショップで稼げなかったら自己責任。
教材やシステムだけを売りつけて、実際に稼げるかどうかは自己責任にされるのです。
コピペするだけで(成功すれば)月数十万稼げます、ということですね。
お仕事の募集文に「とあるサイト」「指定するサイト」とあえてぼかして書かれているのは、詐欺にかかった人がこれから作るサイトだから…というわけです。
きちんとした案件でしたら、もう少し具体的にお仕事内容が書かれています。
スポンサーリンク
報酬が高すぎる案件は気をつけてくださいね。
クラウドワークス外での取引を求めてくる
クラウドワークスの中ではなく、LINEやメールなど別の方法で連絡を取りたがる人も要注意です。
また、クラウドワークスは手数料が高いので直接契約を持ちかける人もいますが、同じく要注意です。
クラウドワークス外で取引をすると、仕事だけさせて報酬を支払わない、急に連絡が取れなくなるなどの詐欺にあう可能性が高まります。
クラウドワークスではお仕事をする前にクライアントが仮払いをするシステムになっています。
クラウドワークスのシステム利用料が高い理由は、仮払いシステムなど安心安全なビジネスマッチング環境が整備されているからなのです。
クラウドワークスを経由せず直接契約を結ぶことのメリットに目がくらみがちですが、相手が信頼できるのかしっかり見極めましょう。
こいぬママ
まとめ
クラウドワークスで仕事を探してみて感じたのは、主婦は足元を見られすぎということです。
実際に私も1歳の子どもを育てているので、お仕事は夜、子どもが寝てからの2、3時間程度しかできません。
子どもの体調が悪いときやリズムが狂ったときは作業時間すら確保できない日もあります。
そんな主婦でも安心してできるお仕事…となると報酬が低いケースが多いです。
ですが、発注者の中にはこちらの事情をきちんと理解して納期交渉に応じてくださる親切な方もいます。
初心者で不安な方は、発注者の過去の評価をきちんと見てから判断するようにしてください。
そして、実績ができたら報酬の高いお仕事にもチャレンジしたいですね!