専業主婦だけどお小遣い稼ぎがしたい!
そんな方におすすめなのが、ブログを書いて広告収入を得ることです。
怪しい副業では無いので専業主婦でも気軽に簡単に始めることができます。
広告収入というとハードルが高そうに聞こえますが、Googleが提供するサービス・Google AdSenseは審査に通過すれば誰でも利用することができます。
わたしも仕事を辞めてから始めたブログでGoogle AdSenseに申請し、無事審査に通過しました。
この記事ではGoogle AdSenseの申請方法をご紹介します。
Google AdSense申請前に準備すること
- 独自ドメインのブログを用意する
- ブログの記事を10個ほど書いて公開しておく
- ブログにプライバシーポリシーについて記載しておく
簡単にまとめると以上です。
この3つの準備ができたらすぐにGoogle AdSenseに申請してみましょう。
Google AdSense申請方法
Google AdSenseの申請方法は簡単です。
Google AdSenseのサイトから申し込みボタンをクリック。
自分のブログURLとメールアドレス等、必要な情報を入力して送信するだけです。
申請方法はとても簡単ですよね。
しかし、申請後の審査に時間がかかります。
人によっては1週間かかったり1ヶ月かかったりと、審査期間が明確になっていません。
早く収益を得るためにも、あまりブログ作りに時間をかけず、10個記事が書けた時点でGoogle AdSenseに申し込むことを強くおすすめします。
時間をかけてじっくり作成したブログでも、なかなか審査に通らないというケースが多々あります。
早めに申請→無理なら修正する→再申請…
といった形で挑戦するといいでしょう。
Google AdSense不承認の場合
審査の結果、不承認になることもあります。
不承認になった場合は、Google AdSenseから届くメールの内容を確認し、ブログの内容を修正し、再申請の手続きを取らなくてはいけません。
不承認の理由としては次のようなものがあります。
- 不十分なコンテンツ
- プログラムポリシーに準拠していない
- ウェブマスター向けの品質ガイドラインに準拠していない
ブログの内容のどこがいけないのか具体的には教えてくれないので、自分で考え、修正を加えるしかありません。
多くの方がこの不十分なコンテンツの指摘に悩まされています。
もし不十分なコンテンツと指摘された場合は次の内容を確認してみましょう。
ブログ1記事あたりの文字数
5000文字超えの長文記事を2、3個増やしてみましょう。
カテゴリ数と記事の数を見直そう
カテゴリ数がやたら多いのに対し、1カテゴリーあたり記事が2、3個しか公開されていない…。
このようなブログは不承認になる可能性が高いです。
1つのカテゴリーだけでも良いので、カテゴリーに対する記事数を増やしましょう。
Google AdSense審査通過に必要なポイントとは
巷で噂になっている審査通過に必要なポイントが正しいのかどうか、私が実際にアドセンスの審査に合格した際のブログを元に検証しました。
- PV数…少なくて問題なし。1日10pv以下でした。
- 画像の有無…画像有りでOK。
- amazon等アフィリエイトリンクの有無…有りでOK。
- お問い合わせフォームの有無…メアド記載のみ、フォーム無しでOK
アドセンス審査通過するためのまとめ
審査はなるべく早く申し込もう!
最低でも50記事書こう!とか考えていたら後で痛い思いをします。
大量の記事を見直したり修正する手間を考えると、10記事程度で申し込むのがベストです。
1記事あたりの文字数は5000字以上
全ての記事を5000字以上書ければベストですが、ボリュームのある記事が2、3あれば大丈夫です。
PV数は関係なし!
アドセンス審査に通過してからアクセスアップを目指しても問題ありません。
以上です。
アドセンスに合格して、ブログの広告収入をゲットしましょう!